【受付終了】上方演芸講習会「漫才の歩み・落語の歩み」(令和4年9月17日)

大阪府立上方演芸資料館(ワッハ上方)では、上方演芸の歴史や魅力をより多くの皆さまに学んでいただくため、収蔵資料を活用した展示事業、プロの演芸人や有識者を講師にお招きしてワークショップや講習会を開催しています。

令和4年9月17日に漫才と落語の歴史についての講習会の開催が決定しましたのでお知らせします。皆さまのご参加をお待ちしています。

〇開催内容
演芸評論家の相羽秋夫さんに漫才や落語の成り立ちから今日までの歩みについて解説していただきます。

講師:相羽秋夫 さん

【講師プロフィール】
演芸評論家
大阪府立上方演芸資料館運営懇話会殿堂入り部会部会長
編著書「現代上方演芸人名鑑」、「現代上方落語便利事典」ほか、演芸分野の著書30冊以上。

【開催日時】9月17日(土曜日)14時から15時まで

【場  所】大阪府立上方演芸資料館(ワッハ上方) ※入館無料

【定  員】25名 (先着順)

【申込方法】電話又はメールにて、事前にお申込みください。

[メールの場合]①氏名 ②電話番号(連絡先) ③9月17日上方演芸講習会  ④HPをみた と明記のうえ、bunka-g11@sbox.pref.osaka.lg.jp までお送りください。

[電話の場合]①氏名 ②電話番号(連絡先) をお伝えください。

【申込・お問合せ先】

大阪府立上方演芸資料館 (休館日:毎週月曜日)

電話:06-6631-0884 (10時から18時)

メール:bunka-g11@sbox.pref.osaka.lg.jp