上方演芸資料館(愛称:ワッハ上方)は、「上方演芸の保存及び振興を図るとともに府民に上方演芸に親しむ場を提供し、大阪文化の発展に資する」という目的で、平成8年11月に設置された全国で唯一の演芸資料館です。
このたび、大阪人のアイデンティティの一つである「笑い」をはじめとする上方演芸の素晴らしさを広く発信していくため、魅力ある施設を目指し、改修を行いました。
リニューアル後のワッハ上方では、収蔵資料を活用した常設展示や、これまでにない視点から上方演芸を紹介する企画展示をはじめ、演芸人のおもしろ映像コーナーや、上方演芸を学んでいただけるワークショップなど、多彩な展示・催しを行っていきます。
ぜひお楽しみください。
なつかしの
映像音声視聴ブース!!
-
企画展示エリア
「上方演芸の殿堂入り」名人の漫才コンビ『人生幸朗・生恵幸子』の舞台衣装や在阪放送局から提供いただいた映像などの展示により、お2人の足跡をたどる「『上方演芸の殿堂入り』名人 特別展 ~今こそ聞きたい!“ボヤキ漫才”みんなに愛された人生幸朗・生恵幸子~」を開催しています。
ぜひ、この機会にワッハ上方にお越しいただき、昭和のぼやき漫才の世界を楽しんでください。
開催期間:令和5年3月21日~令和5年9月24日
-
体験エリア
映像技術を用いた記念撮影・にらめっこ対決が楽しめます。また、ワークショップを開催する演芸ステージを設置しています。
高座で写真撮影!!
演芸人さんとにらめっこ!!
M-1グランプリ2018から2022のファイナリスト各年9人と写真撮影!!
ご自身のスマートフォンに保存ができます。
アクセス
大阪府立上方演芸資料館 (ワッハ上方)
【電話】06-6631-0884
【住所】〒542-0075 大阪市中央区難波千日前12-7 YES・NAMBAビル 7階
アクセス情報
地下鉄「なんば」、近鉄・阪神「大阪難波」、南海「難波」徒歩5分
JR「JR難波」徒歩10分
<地下鉄御堂筋線なんばから>
2番出口から「NAMBAなんなん」地下街に入り、E5階段を上る。
右手すぐの南海通に入り、一つ目の四つ角を右折、道具屋筋商店街を目指して30m。道具屋筋の手前右側にある1階がディスカウントショップの入ったビルを、店内のエレベーターにて7階へ。
<近鉄・阪神「大阪難波」、南海「難波」、JR「JR難波」から>
高島屋を目印に地上へ。東側、南海通を進み、一つ目の四つ角を右折。
道具屋筋商店街を目指し、更に30m進む。道具屋筋手前の右手にあるディスカウントショップの入ったビル、店内エレベーターにて7階へ。