イベントカレンダー

令和7年度のイベント情報を掲載しております。 〈イベントカレンダー〉 4月 5月 6月  7月 8月 9月 10月 11月

2時間 ago

団体来館について

大阪府立上方演芸資料館では、団体での施設見学を受け付けしています。 上方演芸の歴史などの説明をしながら、スタッフが館内を案内させていただきます。 事前にご予約いただいた方には、オリジナルグッズもプレゼント。 大阪が誇る上…

7か月 ago

収蔵資料(画像)※種別毎に掲載

レコード   [一覧] [画像] パンフレット・チケット   [一覧] [画像] ポスター・チラシ・はがき等   [一覧] [画像] 写真   [一覧] [画像] 書籍等   [一覧] [画像] 台本   [一覧] [画…

7か月 ago

収蔵品(リスト)

講談(レコード)   [PDF] [Excel] 喜劇(レコード)   [PDF] [Excel]

7か月 ago

正司敏江・玲児

正司敏江は、昭和37(1962)年に、「ちゃっかり娘」の一員としてデビュー。正司玲児は、昭和37(1962)年に漫画トリオのプロダクションに入社した後、昭和39(1964)年に2人は結婚。 昭和43(1968)年5 月に…

12か月 ago

コメディNo.1

前田五郎は、昭和38(1963)年に、坂田利夫は、昭和39(1964)年にそれぞれ、吉本新喜劇に入団した後、昭和42(1967)年に、漫才コンビ「コメディNo.1」を結成した。 坂田利夫は、舞台で前田五郎に、「お前アホか…

12か月 ago

体験型ワークショップ 令和6年5月18日(土曜日)

5月18日(土)は、落語家・笑福亭笑利さんから、諸芸のひとつである「紙切り」を教えていただきました。 この日は、パンダの作り方を教えていただき、みんなで作りました! さらに、パンダを応用すると、ピカチュウに変化するという…

1年 ago

体験型ワークショップ 令和6年5月4日(土曜日)

5月4日は、浪曲師の三原麻衣さんによるワークショップを開催しました。 浪曲の「節(ふし)」の種類や特徴をアニメ「サザエさん」のオープニングの一節を使って実演いただいたあとに、原爆の被害にあった少女を題材とした、平和への思…

1年 ago

体験型ワークショップ 令和6年4月20日(土曜日)

4月20日は、講談師の旭堂南也さんによるワークショップを開催しました。 真田幸村が徳川家康を追い詰め活躍する話「難波戦記 般若寺の焼き討ち」を読み上げながら、張扇を打つ体験をしていただきました。 当日飛び入りで参加された…

1年 ago

Mitekure(미테쿠레)

“미테쿠레” 란, 오사카 사투리으로 외관·외형을 의미하는 단어입니다. 예를 들면, 이 단어는 “그 사람은, 미테쿠레도 마음도 예쁘다 (그 사람은, 외형도 마음도 예쁘다)” 라든가, “미테쿠레는 좋지…

2年 ago

Mitekure

“Mitekure”是大阪方言,指的是外觀或所看到的表面。 例如,“那個人有漂亮的Mitekure和美麗的内心(那個人有漂亮的外觀,也具有美好的內心)。” 或者 “只有漂亮的Mitekure,無聊(只有漂亮的外觀,無聊)…

2年 ago

Mitekure

“Mitekure”是大阪方言,指的是外观或所看到的外表。 例如,“那个人有漂亮的Mitekure和美丽的内心(那个人有漂亮的外观,也具有美好的内心)。” 或者 “只有漂亮的Mitekure,无聊(只有漂亮的外观,无聊)…

2年 ago