【受付終了】「第5回ワッハ上方門家寄席」開催のお知らせ(令和4年10月22日)
ワッハ上方と地域交流などを目的に活動する落語倶楽部「門家(もんや)」との共催事業「第5回ワッハ上方門家寄席」の開催をお知らせします。 今回は、8名の落語家が練習を重ねてこられた落語を披露されます。また、生のお囃子もお楽し…
ワッハ上方と地域交流などを目的に活動する落語倶楽部「門家(もんや)」との共催事業「第5回ワッハ上方門家寄席」の開催をお知らせします。 今回は、8名の落語家が練習を重ねてこられた落語を披露されます。また、生のお囃子もお楽し…
大阪府立上方演芸資料館(ワッハ上方)では、上方演芸の魅力をより多くの皆さまに楽しみながら知っていただくため、ワッハ上方 体験型講習会(ワークショップ)を開催しています。令和4年10月15日の開催内容が決定しましたのでお知…
台風14号の影響により、大阪市域に暴風警報が発令されておりますので、利用者の安全確保のため、終日臨時休館とします。
台風14号の影響により、大阪市域に暴風警報が発令されておりますので、利用者の安全確保のため、臨時休館とします。 ただし、午後2時までに暴風警報が解除された場合は、速やかに開館します。
台風14号の接近に伴い、開館時間(午前10時~午後6時)中に大阪市域に暴風警報が発令された場合は、利用者の安全確保のため、臨時休館とします。 ただし、午後2時までに暴風警報が解除された場合は、速やかに開館します。
大阪府立上方演芸資料館(ワッハ上方)では、上方演芸の歴史や魅力をより多くの皆さまに学んでいただくため、収蔵資料を活用した展示事業、プロの演芸人や有識者を講師にお招きしてワークショップや講習会を開催しています。 令和4年9…
天満天神繁昌亭の落語家入門講座修了生の有志によって結成された素人寄席・天満天神の会が9月24日(土曜日)に落語会「第九回ワッハ上方天満天神寄席」をワッハ上方で開催します。 今回の落語会では、出演者5名の落語をお楽しみいた…
大阪府立上方演芸資料館(ワッハ上方)では、上方演芸の魅力をより多くの皆さまに楽しみながら知っていただくため、ワッハ上方 体験型講習会(ワークショップ)を開催しています。令和4年9月3日の開催内容が決定しましたのでお知らせ…
大阪講談協会が指導するアマチュア講談師が出演する「ワッハ A講談会」開催のお知らせです。 今回の講談会では、3名の講談師が練習を重ねてこられた講談を披露されます。 お席に限りがありますので、あらかじめお申込みください。 …
ワッハ上方と地域交流などを目的に活動する落語倶楽部「門家(もんや)」との共催事業「第4回ワッハ上方門家寄席」の開催をお知らせします。 今回は、5名の落語家が練習を重ねてこられた落語を披露されます。また、生のお囃子もお楽し…
大阪府立上方演芸資料館(ワッハ上方)では、上方演芸の魅力をより多くの皆さまに楽しみながら知っていただくため、ワッハ上方 体験型講習会(ワークショップ)を開催しています。令和4年8月20日の開催内容が決定しましたのでお知ら…
大阪講談協会が指導するアマチュア講談師が出演する「ワッハ A講談会」開催のお知らせです。 今回の講談会には、3名の講談師が練習を重ねてこられた講談を披露されます。 お席に限りがありますので、あらかじめお申込みください。 …
山口県出身の真山一郎さんは、高校を卒業後に上京しました。 1947(昭和22)年に浪曲師華井新の門下となり、華井満、華井新十郎を名乗り、1957(昭和32)年には、真山一郎に改名します。 一時期、浪曲界から離れ、1961…
1962(昭和37)年、25歳で六代目笑福亭松鶴さんに入門。深夜ラジオ番組で人気に火が付き、テレビ・ラジオ・CM・舞台など高座以外でも幅広く活躍し、「うれしカルカル」「どんなんかなあ~」などのギャグも大流行した。 古典落…
天満天神繁昌亭の落語家入門講座修了生の有志によって結成された素人寄席・天満天神の会が7月23日(土曜日)にワッハ上方と共催で落語会「第八回ワッハ上方天満天神寄席」をワッハ上方で開催します。 今回の落語会では、出演者5名の…
大阪府立上方演芸資料館(ワッハ上方)では、上方演芸の魅力をより多くの皆さまに楽しみながら知っていただくため、ワッハ上方 体験型講習会(ワークショップ)を開催しています。令和4年8月6日の開催内容が決定しましたのでお知らせ…
大阪府立上方演芸資料館(ワッハ上方)では、上方演芸の魅力をより多くの皆さまに楽しみながら知っていただくため、ワッハ上方 体験型講習会(ワークショップ)を開催しています。7月2日の開催内容が決定しましたのでお知らせします。…
大阪講談協会が指導するアマチュア講談師が出演する「ワッハ A講談会」開催のお知らせです。 今回の講談会には、2名の講談師が練習を重ねてこられた講談を披露されます。 お席に限りがありますので、あらかじめお申込みください。 …
大阪府立上方演芸資料館(ワッハ上方)では、上方演芸の魅力をより多くの皆さまに楽しみながら知っていただくため、ワッハ上方 体験型講習会(ワークショップ)を開催しています。令和4年7月16日の開催内容が決定しましたのでお知ら…
ワッハ上方と地域交流などを目的に活動する落語倶楽部「門家(もんや)」との共催事業「第3回ワッハ上方門家寄席」の開催をお知らせします。 今回は、5名の落語家が練習を重ねてこられた落語を披露されます。また、生のお囃子もお楽し…